日本ハムの大谷翔平選手がメジャーから熱視線を浴びているようです。2016年の春季キャンプでは、大谷目当てで数多くのメジャーのスカウトが訪れていたというのです!
大谷翔平ついに高校時代から目標のメジャーに移籍できるか
大谷翔平選手は、高校入学当初からメジャーリーグでプレーすることが夢だったと語っています。
それでも、日本のプロ野球界にも憧れはあったようで、
大谷翔平選手は日本のプロ野球を経由してからメジャーに挑戦するのか、あるいは日本のプロ野球を経由しないのか、かなり悩んだところでしょう。
現に、花巻東高校一年生の時の目標は日本の8球団からドラフト一位で指名されることを目標にしています。
大谷翔平選手は高校時代、メジャーに挑戦する気持ちを強く持っていたようです。ドラフト会議の時期には、日本のプロ野球で経験を積むことはせず、高校卒業後そのままメジャーに挑戦する決意を表明しました。その時のテレビ報道では、ドジャースやレッドソックスが大谷翔平を獲得する交渉を既にしていたとの情報が伝えられていました。
その報道を見ていた僕も、
「あ、大谷はメジャーに行くのか! 一度日本で野球している姿を見たかったけど、本人がそう望んでるんだし、仕方ないよな~」
と思いました。
メジャーに行ったとなれば、球場に足を運んで、プレーする姿を直接見ることは多分無理だろうなぁ、と思っていたので、ちょっと悲しかったですね。
ところが、ここで日本ハムファイターズが動き出すんですよね。
12球団の内、日本ハムだけがドラフト会議で大谷を一位指名することを表明、
大谷はそれに驚きはしたものの、メジャーに挑戦するという思いは変えず、日本ハムの球団側からの交渉にも応じませんでした。
なんとか、大谷翔平を獲得しようと、栗山監督は直接大谷翔平の実家を訪ねて、メジャーに挑戦する前に、日本のプロ野球界で経験を積んでからの方が良いということを何度も説明したようです。
高校生ルーキーを獲得するために監督が自ら実家を訪ねて交渉するなんて、異例の出来事です。大谷翔平もまさか、自分のためにプロ野球の監督が自ら足を運んで熱心に説得してくるなんて思ってもみなかったでしょうね。
結局、栗山監督の気合い勝ちということで、大谷翔平はまずは日本球界で経験を積んでから、メジャーに挑戦することを選びました。
ですので、大谷翔平の最終的な目標は今でもメジャーで活躍することでしょう!
そう遠くない将来にメジャーへ挑戦することになると思います。
実際、日本球界だけにとどめておくべき逸材ではないです!
日ハム春季キャンプでメジャーのスカウト殺到! 目標がついに叶う!?大谷翔平はメジャーで通用するの!?
2016年の現在ですが、大谷翔平選手はメジャーのスカウトからかなりの注目を浴びているようです。
2016年の日ハムの春季キャンプがアリゾナ州のピオリアで行われたそうですが、そこには多くのメジャー球団のスカウトが駆けつけていたとのこと。
大谷翔平のピッチング、バッティングはともに、スカウトから絶大な評価を獲得し、もしメジャーへの挑戦を踏み切ったなら、多くの球団が獲得に乗り出すことが確実なようです。
実際それも当然ですよね、あんな選手は今まで日本球界にいませんでしたからね・・(笑)
メジャーにもいないんじゃないですか?
Sponsored Link
打撃も投球もどちらもメジャーで通用するんじゃないかと思います。
僕個人の意見では間違いなく、バッティングは今のままでも、大いに通用する可能性が高いと思います。
ライナーでスタンドに放り込むパワー、そして、どんなコース、球種にも対応する柔軟性。
メジャーの手もとで鋭く曲がる変化球、癖のあるストレート、ボール1個分外に広いストライクゾーンにもしっかり対応してくれるだろうと思います。
外野手として出れば、足も速いので、守備範囲に関しては申し分なく、投げては160キロを超す強肩ですから、守備力に関しては間違いなくメジャーでもトップクラスですね(笑)
というか、メジャーの外野手は守備がお粗末な選手が結構いますからね(笑)
メジャーではバッティングが良ければ、多少の守備の悪さには目をつぶるんでしょうね(笑)
個人的にはもうちょっと練習しろよ、と言いたいところです・・・。
まあなにはともあれ、大谷翔平選手がメジャーで外野手として出場したなら、その力を十分に発揮して、大いに活躍してくれるでしょう!
一方、ピッチングに関してなんですが、これはあくまで個人的な感想ですが、こちらはまだ通用するかどうかわからない、と言うのが正直なところだと思います。
大谷翔平投手はやはり、163キロのストレートが注目されてますが、メジャーでは球が速い選手、球威のある選手は数多くいます。そういう選手でも、コントロールが良かったり、数多くの変化球を操るというのが一般的です。
あのサイ・ヤング賞を6度も獲った伝説のピッチャー、ロジャークレメンスも「ロケットマン」という名で知られ剛速球が注目を浴びていましたが、正確なコントロールと鋭い変化球の多様で多くの打者を翻弄しました。
大谷選手はよっぽど調子がいい時は別ですが、ストレートは空振りを取っていけるキレのあるストレートというわけではないですし、コントロールもそこまで良い方ではないので、日本の打者なら抑えることのできるコースに投げたとしても、メジャーの打者なら簡単にスタンドまで運ばれてしまうんじゃないのかな~と思ってます。
日本で活躍する外国人打者を見てもわかると思うんですが、
「え、そんなコースをホームランにできるの!?」
っていう打撃をしますよね!
そこまで厳しくないとはいえ、外角低めに投げても、簡単に長打やホームランにしちゃいます!
と言うことで、投手としてメジャーで活躍することを目指すならコントロールとストレートのキレが今後の課題ではないかと。
といってもまだまだ若いですから、このまま成長していけば投手としてのメジャーでの活躍も十分見込めるはずです!
Sponsored Link